ひまわりの家
一般事業所で働くことが困難な障がい者のための日中活動の場です。
利用者は支援員等の援助を受けながら、それぞれの能力に応じた作業をし、工賃を受け取ります。
ひまわりの家での活動を通して、働く喜びを共にし、自立に向けて力を養うとともに、社会への積極的な参加を目指します。
運営主体 | 社会福祉法人 ひまわり福祉会 |
住所 | 〒761-4122 香川県小豆郡土庄町上庄463-2 |
TEL | 0879-62-4636 |
FAX | 0879-62-4650 |
メール | fukusi.himawari@triton.ocn.ne.jp |
理事長 | 岡 裕 |
施設長・管理者 | 橋本 明彦 |
職員数 | 28名(内、障害者1名) |
利用定員 | 生活介護 20名 就労継続支援B型 20名 |
利用者数 | 生活介護 23名 就労継続支援B型 26名 |
併設施設・事業 | 障害児通所支援事業所(多機能型)「すくすく教室」 相談支援事業所「きらら」 共同生活援助事業 短期入所事業「グループホーム ソレイユ」 |
作業環境 | 旧小豆島老人ホームの建物(鉄筋コンクリート2階建て(延床面積1,746.99㎡))を改修使用しています。 事業所ごとに明るく充分なスペースが確保されています。 |
付帯設備 | オリーブ栽培用にビニールハウス(100㎡)1基 オリーブ農園(3,079㎡)を所有。 平成24年度に「オリーブ工房」を整備してオリーブオイル製造を開始。 |
得意とする作業製品等 | オリーブ栽培 リサイクル事業(空き缶や古紙等の回収・選別) 箱折り等の請負作業 オリーブ関連商品(苗木・新漬け・エキストラバージンオリーブオイル) いちごジャム 創作品等 |
責任者のコメント
就労継続支援B型事業ではオリーブ事業(苗木の育成からオイル(100%小豆島産)の製造・販売まで)を中心に月額平均25,000円を超える工賃を、生活介護事業ではいちごジャム(小豆島産いちご使用)の製造・販売を中心に月額平均8,000円を超える工賃をそれぞれ支払っています。
小豆島の特色を生かしたこれらの事業を通して、地域活性化と障害福祉に貢献できればと考えています。