川部みどり園

利用者の希望を中心に据え、一般就労実現に向けての訓練を行います。
運営主体 | 香川県 |
住所 | 〒761-8046 香川県高松市川部町418 |
TEL | 087-885-8601 |
FAX | 087-885-8609 |
メール | midorien@pref.kagawa.lg.jp |
理事長 | 設置者 香川県知事 |
施設長・管理者 | 沼田 章 |
職員数 | 就労担当 3名(その他 併設施設職員数 91名) |
利用定員 | 就労移行支援 6名 |
利用者数 | 就労移行支援 4名 (身 名・知 4名) |
併設施設・事業 | 生活介護 38名 (身 名・知 38名・精 名) 生活訓練 名 (身 名・知 名・精 名) 福祉型障害児入所施設 障害者支援施設 |
作業環境 | 施設内の設備を最大限に活用し、実際の企業での職場環境を再現し 「ほう・れん・そう」電話対応などができるかどうかの確認や、 作業への取り組み姿勢を確かめています。 |
付帯設備 | 医務室・相談室・食堂・体育館 |
得意とする作業・ 製品等 | 就労移行支援のため施設として取り組んでいるものは特にありません。 ・老人ホームと契約しての屋内・外の環境整備等 ・民間の農家と契約しての農園芸作業 |
責任者のコメント
どんな職場でも必要とされる事務補助訓練(電話応対・PC操作・事務機器操作・接客対応・営繕)と清掃訓練を訓練の基礎として企業に求められる人材を育成します。
また農園芸・清掃・事務補助の専門的な応用訓練を行い、施設内実習・外部職場実習を行い、本人の適性にあった職種を探し、一般就職を目指します。
同時に社会生活力を向上するために、生活訓練事業と密接な連携を行い、コグトレ(認知機能強化・作業訓練)やSST(社会生活技能訓練)を通して社会生活スキルの向上やコミュニケーション能力の獲得向上を図っています。